防災倉庫・備蓄倉庫や資機材なら【星野総合商事株式会社】
防犯の関連情報
防犯(ぼうはん)とは、犯罪を未然に防止することである。
防犯は、家屋に侵入して来る犯罪者に対して予防したり、また危害を加えられそうになったときに抵抗するための用具を携帯する受動的防犯と、地域を巡回したり、家庭を戸別訪問して犯罪の芽を摘み犯行を未然に防ぐ能動的防犯とに分けられる。
※テキストはWikipedia より引用しています。
星野総合商事株式会社では、防災倉庫・備蓄倉庫やテント・搬送資機材、災害用食料品・保存水・生活用品など防災・防犯にまつわる商品を各種取り扱っております。防災・防犯・消防・各資機材を全国へお届けします。
日本では自然災害や地震が様々なところで起こっているため、他人事ではないと考えるようになりました。しかし自分の家で備蓄品を貯蔵するスペースがなかったので、町内会で話し合いをして、防災倉庫を設置することにしました。町内会でいつも会合を行っている集会所がありますが、その横に防災倉庫を設置するスペースがあったので、自治体と話し合いをしたところ、防災倉庫を設置してよいという許可が出ました。そこで自治会費の中から防災倉庫を購入する費用を捻出して設置しました。防災倉庫の中には、町内会に所属している家庭数の水や簡易調理ができるご飯などを備蓄することにして、その他にも簡易トイレや練炭などを保管しておくことにしました。毎年1回、町内会が主催となって防災訓練が行われますが、その時に防災倉庫をひらいて、中身をチェックすることにしています。賞味期限などがあるものは、防災訓練のときに入れ替えるようにして、常に住民の防災意識を高めるようにしえいます。防災倉庫があることで、住民同士でも安心だねとい話をするようになりました。国から支援を受けられるまでのつなぎとして、地域の防災倉庫をこれからも守って活用していきたいと考えています。